7 名も無き飼い主さん :2025/02/05(水) 17:35:46.66 ID:SbQN8MEH
>>4
>2023年から夫や子どもとコツメカワウソ1匹を育てる都内の女性会社員(38)。
>東京新聞「こちら特報部」の取材に、飼育を考え始めたきっかけを明かす。
>水族館で飼育されているコツメカワウソ(資料写真)
>各地のペットショップなどに問い合わせたものの、販売先を見つけられず「逆に何としても手に入れたくなった」。
>最終的に、販売している動物カフェを見つけた。
>小まめにフンの処理をする必要があることなどに触れ、
>「飼育は大変。それでも子どもとカワウソが触れ合う姿を見るのは何にも代え難い幸せ。ペットとして勧められる」と語る。
>交流サイト(SNS)に日常の動画を投稿し、魅力を伝えているという。
これ、てんてんの飼い主かな
>2023年から夫や子どもとコツメカワウソ1匹を育てる都内の女性会社員(38)。
>東京新聞「こちら特報部」の取材に、飼育を考え始めたきっかけを明かす。
>水族館で飼育されているコツメカワウソ(資料写真)
>各地のペットショップなどに問い合わせたものの、販売先を見つけられず「逆に何としても手に入れたくなった」。
>最終的に、販売している動物カフェを見つけた。
>小まめにフンの処理をする必要があることなどに触れ、
>「飼育は大変。それでも子どもとカワウソが触れ合う姿を見るのは何にも代え難い幸せ。ペットとして勧められる」と語る。
>交流サイト(SNS)に日常の動画を投稿し、魅力を伝えているという。
これ、てんてんの飼い主かな
9 名も無き飼い主さん :2025/02/07(金) 13:04:39.11 ID:rc2lVih4
>>7
2023年だと何匹か見かけましたが、てんてんが1番露出高いと思います。
2023年だと何匹か見かけましたが、てんてんが1番露出高いと思います。
5 名も無き飼い主さん :2025/02/04(火) 17:32:09.83 ID:rEwWF72i
2019年ワシントン条約が出来てから、ペットとして売買は出来ませんが、法の抜け穴があるのでペットとして迎えるのは可能です。
あくまでもグレーゾーンですし、2019年以前に買えた値段よりお迎えするのに必要な金額は高騰しています。
おそらくワシントン条約成立後にお迎えしている人は、グレーゾーンを利用していると推測されます。
あくまでもグレーゾーンですし、2019年以前に買えた値段よりお迎えするのに必要な金額は高騰しています。
おそらくワシントン条約成立後にお迎えしている人は、グレーゾーンを利用していると推測されます。
6 名も無き飼い主さん :2025/02/05(水) 17:30:26.48 ID:SbQN8MEH
12 名も無き飼い主さん :2025/02/11(火) 15:18:31.92 ID:5ugLv+s9
13 名も無き飼い主さん :2025/02/11(火) 15:58:24.57 ID:5ugLv+s9
23 名も無き飼い主さん :2025/02/26(水) 21:35:03.58 ID:bNboc5wu
https://www.instagram.com/p/DGdj6j7Snmy/
カワウソさんのイビキwww
カワウソさんのイビキwww
24 名も無き飼い主さん :2025/02/27(木) 14:31:34.63 ID:MuYIW5J0
https://www.instagram.com/p/DGdn46YMkqr/
クチャラーが許されるのはカワウソ様だけ
クチャラーが許されるのはカワウソ様だけ
31 名も無き飼い主さん :2025/03/11(火) 20:36:36.74 ID:ZYLEBtVT
https://www.instagram.com/reels/DHDchWkRlR7/
カワウソさんに指咥えられたい?
カワウソさんに指咥えられたい?
32 名も無き飼い主さん :2025/03/15(土) 15:28:10.76 ID:lHeFolIB
>>31
慣れてる子じゃないと痛いですよ。
慣れてる子じゃないと痛いですよ。
38 名も無き飼い主さん :2025/03/18(火) 16:17:05.55 ID:jRpQXTti
四国の田舎なのだが、2階で洗濯物を取り込んでたら庭にイタチが入ってきたよ
すぐいなくなっちゃったけどね
近辺の田んぼ、もう後を継ぐ人がいなくて、土地を売っちゃって家や公園ができてるから
棲み処も食糧も無くなって、野生動物たちは本当に過酷な生活を強いられてると思う…
それに、よく極寒の季節をよく乗り越えられたなぁ
さっきから大雨が降ってきてるし、心配だ
カワウソが大好きだからイタチを見られて嬉しかった
すぐいなくなっちゃったけどね
近辺の田んぼ、もう後を継ぐ人がいなくて、土地を売っちゃって家や公園ができてるから
棲み処も食糧も無くなって、野生動物たちは本当に過酷な生活を強いられてると思う…
それに、よく極寒の季節をよく乗り越えられたなぁ
さっきから大雨が降ってきてるし、心配だ
カワウソが大好きだからイタチを見られて嬉しかった
46 名も無き飼い主さん :2025/03/31(月) 16:02:08.54 ID:nm56awHc
50 名も無き飼い主さん :2025/04/04(金) 15:34:33.01 ID:MG3Y7LML
絶滅したと推定される世界最小のカワウソが、186年間目撃されずにいたネパールの川で発見される
https://www.goodnewsnetwork.org/presumed-extinct-worlds-smallest-otter-found-in-busy-nepal-river-after-186-years-without-a-sighting/

(出典 www.goodnewsnetwork.org)
公式には絶滅危惧種に分類されているが、同種の中で最小のアジアコツメカワウソの確実な目撃情報は、ここ200年ほど確認されていない。
そのため、昨年11月にネパールの森林管理当局が2つの大きな川の合流地点で負傷した幼いカワウソを発見したとき、
彼らは自分たちの行動が世界最小のカワウソの運命を決めることになるとは想像もしていなかった。
幸運にも、彼らはその画像をその地域の科学界に送り、科学界は1839年以来見られなかったこの動物が再び現れたことを認識した。
「185年ぶりにコツメカワウソが目撃されたことは、ネパールの自然保護活動にとって注目すべき発見であり、
同国でこの種が絶滅したのではないかという懸念に終止符を打った」とIUCNのカワウソ専門家グループは報告書で述べた。
「この目撃は、ネパールにおけるこの種の現状の詳細な調査と、保護活動の緊急実施の必要性を浮き彫りにしている。」
この小型のトカゲ 亜科の動物は 、体長が 28.6 ~ 37.6 インチ、体重は最大 7.7 ポンドです。
名前の通り、爪は短く、水かきのある足の肉球より長く伸びません。
https://www.goodnewsnetwork.org/presumed-extinct-worlds-smallest-otter-found-in-busy-nepal-river-after-186-years-without-a-sighting/

(出典 www.goodnewsnetwork.org)
公式には絶滅危惧種に分類されているが、同種の中で最小のアジアコツメカワウソの確実な目撃情報は、ここ200年ほど確認されていない。
そのため、昨年11月にネパールの森林管理当局が2つの大きな川の合流地点で負傷した幼いカワウソを発見したとき、
彼らは自分たちの行動が世界最小のカワウソの運命を決めることになるとは想像もしていなかった。
幸運にも、彼らはその画像をその地域の科学界に送り、科学界は1839年以来見られなかったこの動物が再び現れたことを認識した。
「185年ぶりにコツメカワウソが目撃されたことは、ネパールの自然保護活動にとって注目すべき発見であり、
同国でこの種が絶滅したのではないかという懸念に終止符を打った」とIUCNのカワウソ専門家グループは報告書で述べた。
「この目撃は、ネパールにおけるこの種の現状の詳細な調査と、保護活動の緊急実施の必要性を浮き彫りにしている。」
この小型のトカゲ 亜科の動物は 、体長が 28.6 ~ 37.6 インチ、体重は最大 7.7 ポンドです。
名前の通り、爪は短く、水かきのある足の肉球より長く伸びません。
コメントする