1 名無虫さん :2022/08/28(日) 13:40:30.71 ID:kl8zb6J+
もし仮に復活できたとして日本人は彼らを受け入れることはできるのか
現代の自然にオオカミを養えるだけの力があるのか
考えていこう
現代の自然にオオカミを養えるだけの力があるのか
考えていこう
3 名無虫さん :2022/09/01(木) 07:42:45.29 ID:a3bpcoot
狂犬病とか大丈夫なん?
小学生のころ校庭に野良犬が入り込んだだけで教師が大騒ぎしてたわ
小学生のころ校庭に野良犬が入り込んだだけで教師が大騒ぎしてたわ
5 名無虫さん :2022/09/03(土) 23:17:25.55 ID:???
>>3
海外からオオカミそのものを導入するんでもなきゃ今の日本ではさして問題でもない
再び蔓延国になったらオオカミだけの問題で済まないからそん時もオオカミだけ心配してもしょうがないが
海外からオオカミそのものを導入するんでもなきゃ今の日本ではさして問題でもない
再び蔓延国になったらオオカミだけの問題で済まないからそん時もオオカミだけ心配してもしょうがないが
6 名無虫さん :2022/10/08(土) 16:03:29.32 ID:???
猪鹿熊の生息数減らせるがソロキャンパーも餌食に
7 名無虫さん :2022/12/08(木) 20:58:11.12 ID:DV59xjRJ
その内遺伝子操作で出来るんじゃね
9 名無虫さん :2022/12/09(金) 07:07:38.49 ID:???
>>7
でしょう
でしょう
10 名無虫さん :2022/12/11(日) 02:34:55.38 ID:???
技術の進歩は早い
10年20年程で可能になりそう?
10年20年程で可能になりそう?
12 名無虫さん :2022/12/12(月) 19:01:17.92 ID:???
剥製からは無理では
戻し交配?
戻し交配?
13 名無虫さん :2022/12/17(土) 17:31:13.39 ID:qCL04P3e
日本の動物は一部除いて大陸のやつの亜種でしょ
剥製からは問題ない遺伝子取れそうにないし
入れるなら半島かロシアの近い種をそのまま入れればいいんでないの?
あとは、日本の犬は、まずもれなく日本狼と混ざっているだろうし、
日本犬の遺伝子から時間をかけて何とかするとか
川上犬は見た目かなり狼っぽいし、実際日本犬の中で一番狼に近いと言われていて、
狼の特徴も現れているし
剥製からは問題ない遺伝子取れそうにないし
入れるなら半島かロシアの近い種をそのまま入れればいいんでないの?
あとは、日本の犬は、まずもれなく日本狼と混ざっているだろうし、
日本犬の遺伝子から時間をかけて何とかするとか
川上犬は見た目かなり狼っぽいし、実際日本犬の中で一番狼に近いと言われていて、
狼の特徴も現れているし
16 名無虫さん :2022/12/19(月) 22:03:38.36 ID:7NcovbnJ
>>13 川上犬・琉球犬・四国犬・北海道犬の交配から何とかする?
胡麻毛の個体メインで
ただ、結局「復元日本狼犬」として、放獣できずに動物園かどこかで飼われることになりそう
サファリパークにでも放す?
胡麻毛の個体メインで
ただ、結局「復元日本狼犬」として、放獣できずに動物園かどこかで飼われることになりそう
サファリパークにでも放す?
14 名無虫さん :2022/12/18(日) 21:14:55.22 ID:mtpGftga
オオカミって広大な縄張りを持っているイメージなんだが狭苦しい日本で生きていけるのか?
18 名無虫さん :2023/01/01(日) 03:55:52.39 ID:NlZ8eyp0
今の柴犬の再建には山陰の犬と四国の犬が関わってるってな
大きさは違うけど四国犬と血を分けた兄弟のようなものか
柴犬から四国犬っぽい個体を選別して交配していけば、小型狼犬みたいなのはできるか
柴犬保存会の縄文柴とも交配
大きさは違うけど四国犬と血を分けた兄弟のようなものか
柴犬から四国犬っぽい個体を選別して交配していけば、小型狼犬みたいなのはできるか
柴犬保存会の縄文柴とも交配
23 名無虫さん :2023/04/14(金) 23:15:01.63 ID:hM7SGJeI
小型の狼つくりゃいい
24 名無虫さん :2023/04/25(火) 16:41:25.72 ID:/aDpSre4
体高25cm、体重4㎏の狼とか
39 名無虫さん :2023/09/30(土) 12:27:49.23 ID:???
フクロオオカミの130年前の標本からRNA 世界で初めて抽出成功したらしいな
41 名無虫さん :2023/10/16(月) 04:24:42.75 ID:aypqk7c1
ニホンオオカミでも可能?
42 名無虫さん :2023/10/27(金) 17:29:02.71 ID:???
あと何十年後かには可能になるだろ
47 名無虫さん :2025/04/09(水) 07:39:32.27 ID:sRHIXKQ6
毛長マンモス→ドードー→タスマニアタイガー→ホラアナライオン・・・・ニホンオオカミ→ニホンカワウソで復活するんじゃない?
49 名無虫さん :2025/04/10(木) 05:47:26.68 ID:xLL6GPme
ニホンオオカミで可能なのか?
50 名無虫さん :2025/04/10(木) 22:41:26.36 ID:yu8/lSGX
>>49
毛長マンモスがアジア象を母胎にされるように、ニホンオオカミだったら毛皮標本もしくは骨格からDNA配列が摂れるんじゃない?
で、体格の似た犬もしくはオオカミを母胎にして胚を仕込む
得られるDNA配列は恐らく断片となってるだろうが、オオカミとの変異箇所を全長ゲノム解析した後クリスパーで書き換える
そして人工授精した胚を造って着床…う~ん
可哀相な失敗例続出、膨大なトライアンドエラーの果てに成果が揚がりそう
ダイヤウルフも多分変異全ては組み込めておらず幾つかダイヤウルフゲノムの置換に留まってる事だろう
産まれた2頭は純白だったがそれが氷河期適応のダイヤの特徴だったかもしれないが、多分完璧なダイヤウルフとは言い切れない
野生で生きる為の環境適応や行動、思考、本能もゲノムコードに記載されてるんだろうか。
毛長マンモスがアジア象を母胎にされるように、ニホンオオカミだったら毛皮標本もしくは骨格からDNA配列が摂れるんじゃない?
で、体格の似た犬もしくはオオカミを母胎にして胚を仕込む
得られるDNA配列は恐らく断片となってるだろうが、オオカミとの変異箇所を全長ゲノム解析した後クリスパーで書き換える
そして人工授精した胚を造って着床…う~ん
可哀相な失敗例続出、膨大なトライアンドエラーの果てに成果が揚がりそう
ダイヤウルフも多分変異全ては組み込めておらず幾つかダイヤウルフゲノムの置換に留まってる事だろう
産まれた2頭は純白だったがそれが氷河期適応のダイヤの特徴だったかもしれないが、多分完璧なダイヤウルフとは言い切れない
野生で生きる為の環境適応や行動、思考、本能もゲノムコードに記載されてるんだろうか。
コメントする