(出典 飼育員のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや


繁殖成功して良かったですね。ありがとうって大事!

1 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
「なぜなのか」動物園で珍現象 希少な魚が謎の急繁殖 7匹→203匹 担当者も首ひねる

 京都市動物園(左京区)が飼育繁殖に取り組んでいる希少淡水魚「イチモンジタナゴ」が、
近年著しい繁殖数を誇っている。長らく2桁台で推移していたが、3年前から稚魚が急増し、
昨年初めて200匹を超えた。琵琶湖博物館(滋賀県草津市)から受けたある助言が奏功した
可能性はあるが、生態は謎が多く飼育担当者は「なぜ増えたのか…」と首をかしげる。

 もう一つの要因として考えられるのが、繁殖について相談をしている琵琶湖博物館からの助言だ。
「繁殖の準備を早めてみては」との提案を受け、22年から従来より1カ月早い3月に水槽の準備を開始し、
産卵に影響する猛暑と産卵のピークが重なるのを避けた。

 担当する種の保存展示課の櫻井ひかりさん(27)は「さまざまな理由が考えられ、
何が良かったのかよく分からない。今年も繁殖数が多いかは予測できない」としつつ「データを
重ねていき再現性のある取り組みにできたら」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4885f71cb4508d7949027f0ded39f7baf1a01e


(出典 tse1.mm.bing.net)




3
助言は受けたが、その功績は認めたくない
今までと変えた事はわかっているが、それが原因とは認めない

6
>>3
うちの上司かよ(笑)

7
>>3

15
>>3
プライド高い奴だw

4
> 産卵に影響する猛暑と産卵のピークが重なるのを避けた
担当者も首ひねるじゃねーよw

魚って水温で行動してるだろ
一定温度以上だと全部がオスになるなんてのもあるし
タナゴだと野生のを見つけるの難しいかもしれないが、たぶん自然の中の連中もずれてきてると思う

9
>>4
答え書いてんじゃんな笑

37
>>4
メダカもヒーターと蛍光灯のライトつけっぱなしで飼ったら変な時期に産卵したな。

40
>>37
ついこのあいだこんなニュースもあったね
メダカの生態なんて研究し尽くされてると思ってたのに

>メダカの産卵は真夜中から始まる 大阪公立大と岐阜大
>様々な実験に用いられるモデル生物の一つ「ミナミメダカ」の産卵は、野外において真夜中の午前0時ごろから始まっていることを、大阪公立大学と岐阜大学の研究グループが明らかにした。従来、メダカは日の出前後1時間くらいに産卵すると考えられてきたが、それを覆す発見となった。モデル生物の野外下での生態は、研究室内の様子と異なることを示している。
news.yahoo.co.jp/articles/77441a23eaa49d835756f855d282304a167b25d9#

38
>>4>>9
その温度境界というかしきい値と日数が分からん限りはなんとも

62
>>4
ヒント、変温動物

8
京都人が滋賀人を馬鹿にしているのがよくわかる

11
>>8
琵琶湖水締めなあかんな

10
流石に水温は管理してるから一緒だろ

12
素直にありがとう言える大人になろう

14
滋賀みんの京都に対する脅しが一つ増えた

16
琵琶湖にもさかなクンさんが居たのね

17
何について疑問に思ってるんだろ

20
>>17
心の奥のわだかまりじゃね?
俺京都民だぜ?
なんで滋賀民ごときに、、、

18
琵琶湖の水 全部抜く

19
京土人すぎんわ、ありがとういえよ

21
さすが京都のお人やんなぁ
これも京都の「気遣い」、けっして「いけず」やからとちゃいます
「京都の気遣い」で「わからない」とわざわざ言わさして貰とります

22
天才

23
記事見て来たけど、まあ無能って感じの人だな
時期だけで決めて来たから変化に対応出来ず数を減らしてた所
専門家のアドバイスで確実に、それまでの一桁から三桁に増えてんのに認めようとしない
これ認めない限り研究なんぞ進まないし、また同じ事繰り返すぞ
正直担当変えた方がいいだろ
若くて柔軟な思考出来ないならこの先一流にはなれないだろ

26
「ありがとう」の言えない大人になるな

29
飼育担当者のプライドわろたwww

32
助言のおかげとなぜ素直に言えない?

33
飼育員
「なぜ増えたのか…」と首をかしげる。
「さまざまな理由が考えられ、
何が良かったのかよく分からない。今年も繁殖数が多いかは予測できない」

水族館「…。」

36
水温の変化をつけてあげないと婚姻色も薄くしか出ない
貝の生態も絡む

39
滋賀作の助言なんて役に立つわけないだろwww

42
結果(時期)だけしか見てなくて過程(気温)を見てなかったんだな
教科書通りの問題しか解けない人
なぜその時期なのかを考えないんかね

48
気温と違って水温は少しの温度差でも影響が大きい
42℃の風呂には普通に入れても45℃の風呂は熱くて長く入れないのと同じ

53
滋賀「時期を早めてみては?」
京都「どうやろなぁ…」
滋賀「増えましたね、良かった」
京都「何でどすやろ…」

61
「滋賀はんさすがやわあ
水ばっかりの土地やからお詳しいわあ」

65
助言してもらったのに成功した理由が分からんって失礼なやっちゃな

67
増えたんならいいじゃん
他の水族館にも別ければ