ラッコたちの手をつなぐ習性は、本当にかわいいですね!この仕草は、流されないようにするためだけでなく、仲間との絆を深める大切な行為でもあります。私たち人間も大切な人と手をつなぐことで、安心感を得ることができますよね。

1 風吹けば名無し
かわいすぎるんやが


(出典 i.imgur.com)




3
二匹でも流されるやろ

5
尊い…

8
手繋いで寝ます
海藻にくるまって寝ます
手が冷えると自分のお顔であっためます

あざとすぎる

9
みんなで流されるだろ

10
ラッコさんは手が冷たくなるとおめめで暖を取るんやで!!!!

(出典 i.imgur.com)

24
>>10
ぐうかわ😱😱😱

32
>>10
きゃわ

41
>>10
あざとすぎやろキャワヨ
そんな寒いなら陸にあがってクレメンス

42
>>10
そこ目じゃねえだろ

11
イッチもワイと手を繋ごうや🤗

23
>>11
彼女と繋げよ

28
>>23
イッチが彼女になってよ😔

15
なお絶滅する模様

16
かわいい

19
道連れ定期

20
陸で寝ろよ

27
哺乳類なら陸で生活しろ

29
ラッコの着ぐるみ着ればワイもラッコと手繋げる?

31
不思議な生き物やな
なんで仰向けで浮いてんやろ

36
ラッコ(海獺、Enhydra lutris)
北アメリカ大陸から千島列島の沿岸にかけて棲息。
毛皮を採取するため乱獲され、日本では20世紀初頭にいったん絶滅した。

40
>>36
一旦て

43
>>40
また北海道沿岸でみられるようになった

45
>>43
なんでや
トキみたいなもんでよそから来たやつか?

47
>>43
日本産ラッコなん?

37
ワイも手を繋ぎたい

38
わいは仲間とはぐれないために手をつなぐって聞いたけど

44
レッサーパンダとかこういう生き物って基本的に運で生きてるよな
捕食者から身を守る術を持たず出会ったらすぐに殺される

49
>>44
捕食者は貝や石で撃退するで

46
昆布を食う日本人が天敵という冗談はおいておいてもう捕獲したらあかんから水族館で見れなくなる

51
58
>>51
はえ〜ラッコって立つんやね

52
ウニや昆布食うんやろ?
日本以外の水族館で飼育できるとこあるんかな

62
>>57,59
人間も自然の一部では?

56
ラッコは寝る時に流されないよう体に昆布巻き付けるんやぞ
ラッコの昆布締めや

60
進化の過程で浮いたろ!ってなるの不思議

63
ワイもラッコに生まれりゃよかったわ

75
かわいい

76
昆布ってそんな水面まで伸びてるの?

83
86
>>83
なんでこうなった?

85
ラッコ
1平方センチ当たり10万本という、非常に多くの毛が毛並みを作らず生えているため、ラッコの毛皮はとてもふかふかとしています。刺し毛がぬれると、毛の束が下に生えている綿毛を囲い込みます。そして、綿毛は暖かい空気を抱き込むようになっているので、ラッコは冷たい海にも入ることができるのです。

90
>>85
暖かくしたいのに水の上で生活する選択した変わった動物やな
よっぽど地上に天敵でもいたんやろか

93
>>90
他の生物が住めない所で生活出来たら一人勝ちやからな
なおヒトカス

97
>>88
>>89
体重の10〜20%毎日食うらしい
なんJ民でも毎日毎日10キロ食事する奴はおらんやろ

91
96
このスレ見るまでびーばーと混同してた